モンテッソーリあかねこどものいえ 保護者ブログ

園公認の保護者ブログです。複数人による共同投稿で園での様子や家庭での普段の子供達の様子をお届けしています。

あかねこどものいえ:園舎

さいたま市の私設保育施設

モンテッソーリ あかねこどものいえ

公式ホームページ

ひとりひとりが主役 みんなでみんなを見守る あかねの運動会

今年も懲りずに見に行かせてもらいました。こんにちは。元先生のOです。

運動会が終わった今も、ひとりひとりのお顔、ひとつひとつの場面が浮かび、そのたびに思い出し笑いしたりじーんとしたり、はたから見たらだいぶ危ない人になってます…苦笑

 

園長先生からこんな話を聞きました。

「あかねの運動会って疲れるんですよ~って、ある保護者の人に言われてね、えっどうしてですか?って聞いたら

自分の子どもだけじゃなくて他の子たちみんなの成長がよく見えるから

運動会の時間ずっと、どの場面も目が離せなくて。だから終わったら、気づいたらすごく疲れてるんです。笑』

って。」

 

わ…

わかる~~~~~~~!!! 

 

私なんてもうはっきり言って赤の他人ですよ。先生でもなければましてや保護者でもない。なのにいつも温かく迎えて下さってほんとにありがたいことしきりですが

でもそんな私にでも、子どもたちひとりひとりの頑張りや楽しんでる姿、まさに今、一つの壁を乗り越えた!って瞬間が目に見えてわかるので、ほんとに目が離せない。

それはあかねの先生方も同じようで、運動会片づけ後の休憩のときも「あの子はこうだったね、この子はこんな変化があったね、嬉しかったね、よかったね」とひとりひとりのエピソードが尽きることなく延々続いていました。

理事長先生からも「ひとりひとりが主役で、ひとりひとりがよく見えた、本当にいい運動会でしたね」とのお言葉をいただいたとのことです。

自分のクラスとか、自分の子どもとか、そういう枠を超えて、みんながみんなの育ちを見守り、サポートしている。子どもひとりひとりの運動会の瞬間を大切にしている。でもあくまでも大人は陰で、子どもが主役であるようにこっそりとさりげなく。

そんな温かい空気を、運動会全体から感じました。

 

さらに、私が感動したのは、撤収の時です。

今年、先生方、気づいたらどなたも入場門の片づけに関わっていませんでした。

私が荷物を運びながら見たのは、卒園児さんのお父さんが「はい、ここ持って~」と鉄柱を抜く姿。そして荷物を置いてまた会場に戻った時にはもう入場門はありませんでした。

え、みなさんモンテッソーリの先生でしたっけ?ってくらい、誰も「お手伝いお願いします」とも何も言わないのに、自主的にしかも気づかないくらいさりげなく動いて下さり、あっという間に撤収完了。

くぅ~~~~~~~(涙)

陰のお役目、すごすぎます。

こんな温かい保護者の方に支えられているあかね、本当に本当に素敵です。

 

細かいエピソードで書きたいことまだまだありますが、今回はこのくらいで(笑)

お邪魔させていただいて、本当にありがとうございました!

11月5日 バザーのお知らせ

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160923231525j:image

秋めいたポスターが完成しました!

11月5日土曜日

モンテッソーリあかねこどものいえで今年もバザーが開催されます!

在園児お母さんたちの手作り品、知育玩具、卒園生のお母様たちや先生がご好意で提供してくださった手作り品が盛りだくさん。

子ども服などのリサイクル品もあります。

10時オープンで、毎年多くの方々がオープン前から並んでくださいます!

是非、手作り品の温もりに触れてくださいね❤️

 

バザーに出品予定の作品を少しずつご紹介しています!

 

へい、らっしゃい!あかね寿司!

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160923231334j:image

 ネタがマジックテープで付いているので、自分で寿司を握れます😊

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160923231355j:image

2歳の息子も夢中です! 

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160923231449j:image

 この芸の細かさと遊び心に、にっこりほっこりしていただけると思います。

 

お母さんごっこにはこちらがオススメです❣️

 f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160924001324j:image

お人形さん用のおんぶ紐✨

子どもたちが自分で簡単に着けられます。

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160924001246j:image

 イクメン用もありです👍🏻

 

手作り品のため、数や種類に限りがあります。売切れの際はご容赦ください。

お早めのご来場をお待ちしております😊

手作り品の温もり❤️

お母さんたちの温もり、今年も可愛い柄が揃っています!

 

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160909233959j:image

ランチマットとお弁当袋、コップ袋のセット。
袋の紐はちょうちょ結びの仕組みがよくわかるように、左右で色が違います。
子どもたちの「やってみたい!」を応援!小さなキッチン用ミトン。
あとは、冬の必需品ガーゼマスクです。

 

 

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160909234023j:image

あかねのエプロンは、首元はゴムで背中はマジックテープ。子どもたちが自分で簡単に着けることができます😊
サイズも90cm〜120cmまで取り揃えております。

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160909234055j:image

お兄さんお姉さんになったら、紐タイプで自分でちょうちょ結びもいいですね!

 

子どもたちの「やってみたい!」のキラキラがいっぱい増えますように⭐︎

 

手作り品のため、サイズ・柄ともに数に限りがございますので、ご了承くださいませ。

🍓

あかねバザーでお待ちしています!

いよいよ2学期がスタートし、11月5日のバザーまであと2カ月となりました!

 

 今日の共同作業、各班のテーブルに並ぶのは、見ているだけでワクワクするようなカラフルで愛情たっぷりに作り上げられた作品たち。

各班、今日は仕上げ作業です!

集まってくださった皆さん、ありがとうございました!

 

バザーまでの間に、今年の作品たちを少しずつ皆さんにご紹介したいと思います(^_^)

 

まずは、こんなに色々な可愛い形をした「ひもとおし」

指先の器用さと集中力が養われる知育玩具です。

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160902203437j:image

ひもが抜けてしまわないように、一つ一つ違った形の紐止めマスコットがついているのも、お母様たちのこだわりと子供たちへの愛情❤️

 

すべて母たちの手作り品のため、種類や数に限りがありますので、ご了承くださいませ。

 

また一つ、子供たちの「できた‼️」の笑顔が増えますように⭐️

 

🍓

 

手を使うこと ①自己肯定感の育ちとのつながり

やはり空いてしまった…

 

前回、

「手を使うことと○○のつながりについて

一つずつ紐解いてみたい」

と書いてから早1か月以上。

皆様どんな夏休みをお過ごしでしょうか。

我が家は、夫のバイク転倒 からの骨折により

今年の夏、強制終了。。。

 (無事だからネタにできるわけで、そこはご心配なさらず)

 

よく子育て本やテレビなどで

子どもの「自己肯定感」を育てる

という話を耳にするんですが

過去の私も含め、意外と勘違いされていることがあります。

 

親御さんや周りの人に

ありのままの自分を愛されることで

自己肯定感が育つのではありません。

 

他人からの惜しみない愛情によって育つのは

あくまでも「他人への信頼感」であって

「自己肯定感」とは別物です。

(もちろん両方ともとても大切ですが)

 

自己肯定感は

「自分でやってみようと思ってチャレンジしたことが

試行錯誤を重ねて、できるようになった!」

という実体験の積み重ねで育つもの。

自分はこれだけ頑張れる!これだけのことができる!

という自分に対する信頼感です。

 

例えば、赤ちゃんが歩けるようになった!

という全身の変化は、大人にもわかりやすく

とても嬉しいものですが

 

手を使って身の回りのことをする

という段階になると

なぜかその試行錯誤の時点で

大人側が待てなくてイライラしてしまったり

つい代わりにやってあげちゃったり

いたずらだとみなして怒ってしまったり

ということが起こりやすいです。

 

でも

手を使って身の回りのことができるようになるというのは

赤ちゃんが歩けるようになるのと同じくらい

尊くて喜ばしいことです。

 

生活の中の自分の身の回りのことや

お父さんお母さんのお手伝いを

子どもがやりたい!と訴えているときこそ

「自己肯定感」が育つチャンスです。

 

そのチャンスをつぶさないようにするには、

いくつかポイントがあります。

 

1.子どもは大人ほど早く動けないことを受け入れる

 

子どもが小さいほど、その動きはゆっくりです。

1歳台の子どもが靴を履くのなんて、もうそれはそれは

蚊が止まるくらいゆっくりです。笑

 

この生活の動きのスピードの違いが、

大人のイライラ感を生み、

「早くしてよ!」とまくしたてたり

代わりにやってあげちゃったりします。

 

このスピードに慣れて

「待つ」ことができるようになると大人のほうが楽です。

さらに慣れてきたら

「この行動にはこのくらい時間がかかる」

と大人が予測、逆算して

あらかじめ時間をとってあげられるようになると

「早く~」というイライラが減ってさらに楽です。

 

 2.子どもが自分でできるものを用意する

 

同じ「靴を履く」でも

スリッポンやマジックテープの運動靴のような履きやすい靴と、

ハイカットシューズのような履きにくい靴があります。

動きの練習中は

履きやすい靴を大人があらかじめ用意することが

「やりたい!」気持ちをお手伝いすることになります。

 

3.これはまだ無理…と感じることでも、できるやり方を探す

 

例えば「食器を洗う」ことを2,3歳の子どもがやりたがったら、

洗面器を子どもの背が届く台の上に2つ置いて、

片方に水と洗剤を、もう片方にすすぎ用の水を入れて

その中で割れないものを洗う→すすぐ というやり方もできます。

慣れてきたら、小皿など子どもの手で持てる食器を

お願いしてもいいと思います。

(割れるものを敢えて扱うことで、子どもが慎重に動きます)

 

4.いたずらは、いたずらにならない形で消化する

 

例えばハサミを使いたい時期(2歳頃?)に

自分の髪や着ている服、コードなど

周りにあるものを何でも切ろうとすることがあります。

これをただ止めるだけでは、「切りたい」欲求は満たされないので

紙の端きれなどを渡して

「これなら切っていいよ、でも他のものは切らないでね」

と「切る」動きを消化させます。

 

最初の切る練習は、

一回で切れる幅の短冊状の紙をたくさん用意しておくと

子どもが喜びます。

慣れてきたらそこに線を書いたり、幅を太くしたりしていきます。

 

 

これらのポイントを参考に

大人が苦にならない範囲で

子どもの自己肯定感が育つサポートができるといいなと感じます。

 

最初に書いた「他人への信頼感」と

この「自己肯定感」が

これから先の人生を進むための

精神的な2本の足になりますので。

 

どうぞ実生活に即した

楽しい夏休みをお過ごしください。

 

O元先生

 

 

手仕事が育むもの

モンテッソーリ教師の(去年爆買いした人とはまた別の)友だちから

「あかねのバザーはいつなのか、
今から休み申請して絶対に空けとくから
早めに教えてね」

と言われているO(元K先生)です。
気が早いな。。。(^^;

と言いつつ、誰よりも私が楽しみにしています。


保護者の皆様の、バザー作業の様子を
ブログで拝見する度に

「うぉっ、今年はこんなアイデアが…!」

とひとり悶える日々。

そして頭の中にあるアイデア
形にして表すことのできる皆様の手仕事ぶりに、
いつも感嘆のため息(うっとり)。


変な言い回しかもしれませんが

心の欲求と脳の指令によって動き、
イメージを具体化できる手

というのは、
何にも代えがたい、誰にも盗られない、
自分だけの素晴らしい財産だと思うのです。
いやもうほんとに。不器用代表として。


真面目な話、
手は第二の脳とも呼ばれる、
神経細胞が多く集中している器官です。

そして生活の大部分のことが
手によって成し遂げられています。

パジャマを脱ぐ、服を着る、
顔を洗う、蛇口をひねる、せっけんを泡立てる、
料理を作る、食事をする、食器を洗う、ふく、しまう、
洗濯をする、干す、たたむ、
書き物をする、パソコンのキーボードを打つ、

など、一日の流れをちょっと思い浮かべただけでも
ものすごい種類の仕事を手がしてくれているわけです。

「こうしたい!」
という心と
「そのためには、こうしよう」
という脳からの指令に基づいて手が動き、
その希望を実現したり
脳内の抽象的なイメージを具体的に表す。


脳と心と手が三位一体ではたらく

ということが、知性の発達だけでなく、

人間が生きていく上での満足感や自己肯定感、
自立心や自信、
見通しを立てて段取りする力、
間違いや自分のできないことも素直に認められる心、
そこに再チャレンジして克服する力、
さらには思いやったり助け合ったりといった社会性など

IQに対してEQ(非認知能力)と称される力が
育まれる過程にも
大きく影響を与えると感じます。 

そしてこの影響力がもっとも大きいのが
幼児期なのかな、とも感じます。

(旬が幼児期というだけであって、それ以降が手遅れということではありません、念のため)
 

もちろん、「手が思い通りに動く」だけでなく
そこに様々な環境条件が整ってのことなので
手とそれぞれの力がどのように関係するのか
どのような条件があるといいのか
次回以降、1つずつ紐解いてみようかな~と思います。

(と言いつつ、こちらの仕事の都合もあり
いつ更新できるか全く読めず、
しかも果たしてニーズがあるのかどうかすら
よく分からないので
私の更新の有無に関わらず
あかねでの近況をお伝えくださると嬉しいです)


バザー、とてもとても楽しみにしてます!
(11月の第1土曜で合ってますか?
冒頭の友達に伝えないと…笑)

バザーの準備は着々と!

今日は第3回目の共同作業でした😊

お母さま達もすっかり慣れた手つきで作業しながら、お話しにも花が咲き、和気あいあい、楽しく和やかに作業している様子を見るとすごく嬉しく思います❣️

今日も集まってくださった皆様、ご協力ありがとうございました✨

 

木工班は大工さんセットの仕上げと"お話しサイコロ"を作っていました!

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160708190327j:image

この色々な絵が描いてあるサイコロを振って、出た目の絵を使って、自分で物語りを作っていくという、とんでもなく想像力が鍛えられそうな知育玩具。大人の方が言葉に詰まってしまいそうですね…😅

子供たちが考えてくれる夢いっぱいの物語りは、思わず吹き出してしまったり、果てしなくかわいい発想だったり、感心させられたりするんだろうなぁ…

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160708190431j:image

 

ミシン班は、大人気!お弁当袋&コップ袋&ランチマット3点セットを製作中❣️

今年も可愛い柄が揃っていますよ👍🏻

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160708191500j:image

マトリョーシカに動物に恐竜…迷ってしまいますね〜。

 

続いては手芸班❣️

これは何でしょう⁇

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160708191753j:image

 

正解は…いくらです😆可愛すぎる〜❤️

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160708191935j:image

あかね寿司😆😆😆

f:id:montessori_akane-kodomonoie:20160708192150j:image

 

次回の共同作業は9/2です!

皆さんご参加お待ちしておりまーす❣️